2018年02月09日
母子手帳
妊娠したらもらう母子手帳ですが、
大分かわったよねー。
まずはコチラから。

琉球政府と書かれた母子手帳。
これは自分の叔父さんの物。
叔父さんっても、えーと52~54歳だったかな。
本土復帰の前のヤツ。
おばぁの遺品整理の際見つけたらしい。
歴史だよねー。
続いてはコチラ。

これは自分の母子手帳。
しっかし、何か絵が可愛くない・・・
中身を見ると、母ちゃん第一子だっつーのに
ほぼ何も書いてないっつーね。ひどいー。
ほんで現在。

まぁ、普通ですな。
違う点と言えば、一回り大きくて厚い。
色々な情報満載だし、カラーだし。
臨月からは常に鞄に携帯しないとなんですが、
これまた重くてねー。
仕方ないけど。
色々書くページがあって、
月ごとの親から赤ちゃんへの気持ちとかね、
・・・えー全然っ書いてません。
スマン。母ちゃんのコト言えんわ。
嗚呼やぱし親子。
大分かわったよねー。
まずはコチラから。
琉球政府と書かれた母子手帳。
これは自分の叔父さんの物。
叔父さんっても、えーと52~54歳だったかな。
本土復帰の前のヤツ。
おばぁの遺品整理の際見つけたらしい。
歴史だよねー。
続いてはコチラ。
これは自分の母子手帳。
しっかし、何か絵が可愛くない・・・
中身を見ると、母ちゃん第一子だっつーのに
ほぼ何も書いてないっつーね。ひどいー。
ほんで現在。
まぁ、普通ですな。
違う点と言えば、一回り大きくて厚い。
色々な情報満載だし、カラーだし。
臨月からは常に鞄に携帯しないとなんですが、
これまた重くてねー。
仕方ないけど。
色々書くページがあって、
月ごとの親から赤ちゃんへの気持ちとかね、
・・・えー全然っ書いてません。
スマン。母ちゃんのコト言えんわ。
嗚呼やぱし親子。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。